函館地方では、小中学校、高校でもすでに夏休みが終わっているところが多いですが、全道的に見ると今日から授業再開というところもあるかもしれませんね。本州では暑さが残り、まだまだ無理だということかもしれません。8月いっぱい夏休みというのは妥当性があるように思います。
 2011年 8月22日(月)のまちかど情報室は、2011年 6月14日(火)の再放送でした。「ガーデニング もっと楽しく」というテーマです。ガーデニングを手軽に楽しむ製品などが紹介されていました。この日は、まちかど情報室が平日毎日放送の形に戻った日でした。
●置くだけで水やりができる製品=「ドライウォーター」
・問い合わせ先:上西産業株式会社 TEL:0748-63-1585
URL→http://www.jonishi-sangyo.co.jp
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
接骨院を営むFさん。患者さんの癒しにしてあげたいとたくさんの観葉植物を育てていますが、休日水遣りができないのが心配でした。そこで使い始めたのが、置くだけで水遣りができるという製品。袋を開けて、そのまま土の上におくだけで水遣りができます。
 中に入っているのは、透明なゼリー状の塊です。これは水の分子を植物の繊維で結びつけてゲル状に固めたものです。土の上においておくと土の中から微生物が入ってきて繊維を食べます。そうすると、水の分子が切り離されて土にしみこんでいきます。少しずつ水がしみでるということです。メーカーで実験をしてみたところ、少しずつしみこんで行って、1週間ほど持ちました。
 Fさんのコメント=「ここにいないとき、観葉植物や花が枯れたことは今まで一回もないし、非常に重宝しています。」
 数日間旅行に出かけるときなどにも便利ですね。装置ではなく、微生物の分解力を活用しているというところが大げさでなくてとてもいいと思います。
●野菜などの種を均等にまく製品=かんたん播種機「エコ播っく」
・問い合わせ先:みのる産業株式会社 TEL:086-955-1123
URL→http://www.agri-style.com
楽天で扱いがありました。
家庭菜園でさまざまな野菜を育てているOさん。そろそろ小松菜の種をまこうかなと思うんですが、種が小さくて苦労しています。そこで均等にまくためのグッズを使い始めました。ケースの中に種を入れて、付属の板の上をスライドさせていくと、3粒から4粒ずつ、まくことができました。間隔もほぼ同じです。秘密は、回転する円盤にあります。小さなくぼみの中に種が入っていきます。これを板の上でまわしていくと、しきりに引っかかって円盤が回り種が落ちておきます。仕切りの間隔は7種類あって、野菜の大きさなどに合わせて使い分けることができます。
 Oさんのコメント=「間引いたりするにも、間隔もきちんとしているから楽ですし、操作もわりと簡単です。手軽でよいのではないかと思います。」
 私の周りでも家庭菜園を作る人が増えてきました。確かに種まきに骨が折れるということでした。よく考えらた製品ですね。
●根菜類などを育てる袋=「根菜スタンド」
・問い合わせ先:株式会社 北信帆布 TEL:026-221-3500
URL→http://www.hanpu.jp/
今のところ、楽天やアマゾンでは扱いがないようです。詳しいことが知りたい場合は、上記HPの「お問い合わせ」フォームを使ってみるといいと思います。
「根菜スタンド」のページ→http://www.hanpu.jp/case/2011/04/post_26.html
 ベランダでさまざまな野菜が育てられるという製品です。主婦のYさんが育てているのは、キャベツとブロッコリーです。使っているのは、袋です。深さが50センチあります。土の中に育っていく根菜もオッケーです。素材は丈夫なナイロン。たくさん土を入れて重くなっても破れることはないということです。袋の中の下のほうに白い布が見えます。これは排水用の穴です。排水をろ過してくれます。排水に泥が混ざることもないそうです。
 Yさんのコメント=「下からきれいな水が流れて、汚れなくってベランダの上でやっているには非常に便利ですよね。」
 深さがあるからベランダでもキャベツなどが作れるということです。イベントなどで使う大型のテントを作っている会社が開発しました。箱型のようなものも開発しているそうです。引越しのときにも簡単に移設できるというのもうたい文句のひとつのようです。