クリスマスイブの今日、北日本では大荒れの天気になることが予想されています。せっかくなので、雪は欲しいところですが、吹雪はありがたくないのですが。子供の送り迎えなどで、車の運転はしなければなりませんので。道は込んでいるでしょうから、慎重に運転したいと思っています。
 2010年 12月24日(金)放送のまちかど情報室は、「すてきに思い出残せます」というテーマでした。クリスマスやお正月は記念写真を撮る機会が多くなりますね。今年放送された中からセレクトされた、思い出を記録するユニークなカメラやアルバムなどが紹介されていました。
●ひもを引いてパノラマ写真を撮るカメラ=「Spinner 360°」
<9月3日放送>
・問い合わせ先:株式会社ロモジャパン TEL:03-6427-5434
URL→http://www.lomography.jp/
楽天で扱いがありました。アマゾンは現在品切れのようです。
横に長い集合写真。会社員Nさんが使っている、ちょっとかわったカメラで撮ることが出来ます。カメラに付いたひもを引っ張ると、カメラが回転します。出来上がりは360度のパノラマ写真になっています。カメラが回転すると、フィルムが引き出されるしくみです。カメラが回った分だけ風景画焼き付けられます。
 Nさんのコメント=「みんなで集まって撮る時も、引っ張るだけで集合写真が簡単に取れるので、楽しいですね。」
 フィルムを使ったカメラは珍しくなりましたが、デジタルでは出来ない味わいがありますね。ひもを引いて回転させるとう発送はおもしろいですね。
●音声を録音できるアルバム=「メッセージ・フォトアルバム」
<8月30日放送>
・問い合わせ先:インテル技研有限会社 TEL:048-778-2778
URL→http://www15.ocn.ne.jp/~intel
楽天でもアマゾンでも扱いがありました。
夏休みに沖縄旅行をしたKさん一家。写真の整理に使っているのは、写真としっしょに思い出を声で保存することができというもの。写真を貼った台紙を専用の装置にセット、ボタンを押して話せば10秒間録音可能。台紙にはそれぞれ違った位置に穴が開いていて、それを装置のICチップが判別し、録音・再生できるという仕組みです。音声が保存できる写真は全部で72枚。
 Kさんのコメント=「子供の声って、その年なりの声があるので、それを写真と一緒にとっておけるっていうのが、とってもいいものだと感じています。」
 たしかに、小さいときの写真はたくさんありますが、声はあまり残っていませんね。ビデオには残っているんでしょうが、我が家ではあまりビデオを撮りませんでした。もし撮っていたとしても、見るのに時間がかかるので、面倒になりそうです。手軽にすぐに声を聞くことが出来るというのは、優れている点ですね。
●写真などで装飾するカレンダー=「デコカレ」
<1月21日放送>
・問い合わせ先:幡本印刷株式会社 TEL:011-666-1023
URL→http://www.hatamoto.cc/
上記HPに購入ページがあります。
 主婦のYさんが子供たちといっしょにかざりつけているのは、カレンダーです。これは、アルバムとして残すことができるんです。日付の上の部分は無地になっているので、その月に関係した写真を貼れるんです。専用のシールを貼って思い思いに飾り付けられます。
 Yさんのコメント=「その月になにがあったとか振り返ったりすることができますよね。家族の思い出が残せるのはすごいなと思いました。」
 このカレンダーを使わないとしても、年末に1年を振り返って月ごとに写真を貼っていくということが出来れば、とても楽しいと思いました。毎年の恒例行事にしてみてもいいでしょうね。時間がかかるかもしれませんが。
●写真をパズルに加工するサービス
<10月1日放送>
・問い合わせ先:日本オート・フォート株式会社 TEL:048-861-1621
URL→http://pmi.co.jp
 撮った写真をジグソーパズルに加工するサービスです。デジタルカメラで写真を撮るのが好きだというMさん。ショップモールのようなところに来ているようです。機械を操作してこの日プリントした写真、良く見ると線が入っています。実は、この機械は好きな写真をジグソーパズルにできるんです。
このパズル、はがきほどの大きさで、28ピース。Mさんがパズルにしたのは、名古屋にいる友達を訪ねたときのもの。バラバラのまま知り合いに送り、どんな写真になるのか楽しんでもらうこともできます。
 Mさんのコメント=「これで遊びながら、その時の思い出をいろいろと思い出したりして、楽しいですよね。」
 この機械は証明写真機などを作っている会社が、デジタルカメラの普及で写真をプリントする人が減る中、お客さんを取り戻そうと考案したものだそうです。
 ただし、上記HPを見ても、どこへ行ったらその機械の名前や、どこへ行ったらその機械があるのかなどは分かりませんね。とても残念です。電話でと問い合わせるのがいちばん手っ取り早いのだろうと思います。
 インターネットで注文できる同様のサービスはたくさんあるようです。
たとえば、オリジナル工房